プログラム

5月27日(土)受付 13:00〜

12:00-13:00

  • 201教室:理事会

13:30-14:50

  • A会場(301教室):体験セッション
    • Willy Kriz,Werner Manahi,吉川肇子.シミュレーションゲームのデザインを用いたシステムマネジメント教育の紹介
  • B会場(302教室):大会企画セッション
    • 市川学.HUG(避難所運営ゲーム)の紹介
    • 倉野康彦.避難所運営ゲームHUGの設計思想とそれを実現するための工夫.
    • 吉田穂波.災害時要配慮者への対策を踏まえた避難所運営ゲーム(HUG)の効果と活用事例

15:00-17:00

  • C会場(403教室):大会ゲーミング
    • 市川新,倉野康彦.HUG(避難所運営ゲーム)の実演

17:10-19:00

  • 3階小食堂:ゲーミングの夕べ

5月28日(日)受付 9:30〜

10:00-11:30

  • A会場(301教室):研究部会セッション
    • 白井安明.ビジネス・シミュレーション研究部会
    • 遠藤和義.ゲーミングによる建築系学生を対象とした研究・教育の実践
    • 砂口洋毅.プラットフォーム企業と補完事業者の関係に着目したモデリング手法
    • 白井宏明.社会性を育成する「ハタハタゲーム」の実践評価
  • B会場(302教室):研究部会セッション
    • 近藤敦,豊田祐輔.教員が初めて作るゲーミング
    • 近藤敦.国際政治のゲーミング・シミュレーションの類型化
    • 宮脇昇.国際公共政策立案の文書作成ゲーミングのプラットフォーム
    • 玉井良尚.資源地政学ゲーミングのプラットフォーム
  • D会場(201教室):一般学術セッション
    • 李皓.社会・ビジネス
    • 北村健二.漁業の模擬体験ゲームFish&Chipsの設計と実践
    • 山内真一郎.仕事力自動測定シミュレーションの開発
    • 李皓.社会的コンフリクト問題のゲーミングシミュレーション

11:30-13:00

  • D会場(201教室):総会

13:00-14:30

  • A会場(301教室):体験セッション
    • 山内真一郎.仕事力自動測定シミュレーション体験セッション
  • B会場(302教室):研究部会セッション
    • 木谷忍,小山田晋.地域づくりゲーミング評価研究部会 合意形成過程での他者理解と心
    • 木谷忍.まちづくりのための住民の合意形成に必要な視点を探る
    • 伊藤航平.「結論ありき」がもたらすわだかまり
  • D会場(201教室):一般学術セッション
    • 杉浦淳吉.教育
    • 杉浦淳吉.ゲームをどう選ぶか
    • カム・ビョーン=オーレ.芸術・政治的な教育ラープ(LARP)と「ブリード」
    • 松田稔樹.ゲーミング教材の設計と開発で乗り越えるべき壁とその支援のためのE-portfolioの設計

14:50-16:20

  • A会場(301教室):体験セッション
    • 鈴木研悟.教育用ゲームにおける「状況」と「目的」の分離の提案
  • B会場(302教室):研究部会セッション
    • 浜田良樹.JASAG技術移転研究部会 できた、通じた! 外国でゲームを開発した例
    • 浜田良樹.JASAG技術移転研究部会2年の実績
    • 亀山裕樹.BASE住宅建設ゲームの開発 その2
  • D会場(201教室):一般学術セッション
    • 木谷忍.知の創造
    • 福永征夫.持続可能性と自然の循環の論理を考える