日本シミュレーション&ゲーミング学会 2014年度の各賞(学会賞・論文賞・優秀賞・奨励賞)の受賞者が決定しました。受賞者には、日本シミュレーション&ゲーミング学会 2014年度秋期全国大会において表彰を行いました。
学会賞
井門正美氏(秋田大学)
井門正美氏は、平成18年度に秋田大学において文部科学省の「特色ある大学教育支援プログラム」に採択され「ゲーミング・シミュレーション型授業の構築―社会的実践力を培う体験的学習プロジェクト―」を平成20年度まで3年間展開した中心的役割(8特色GP委員長)を務めたほか、秋田大学ゲーミング・シミュレーション研究会の活動での貢献など、その後の現実的かつ困難な社会問題への取り組みにおいて、シミュレーション&ゲーミングの方法を通して広く社会に貢献してきた。これらへの井門氏の長年の功績は、シミュレーション&ゲーミングの初中等教育分野への発展に大きく寄与しており、本学会の学会賞に値する。
白井宏明(横浜国立大学)
白井宏明氏は、JASAGビジネスシミュレーション研究部会の主査として、長年に渡って全国大会における毎年の研究部会報告セッションの企画や研究会の開催などを通じて、オンラインビジネスゲーム開発システムの公開と普及、各種のビジネスゲームの開発と流通、ビジネスゲーム開発と運用のための人材育成、ビジネスゲームの設計・運用・評価手法の研究とそれらの学会内外への成果公表を積極的に行ってきた。ビジネスモデリングに関する一連の研究ならびに社会的貢献における顕著な業績は、本学会の学会賞に値する。
論文賞
野波寛氏(関西学院大学)
社会心理学者である野波寛氏が発表した当該論文は、多元価値社会下におけるコモンズの管理権について、相互承認構造からその「正当性」の形成を論じようとしたもので、氏の作成したゲームによるゲーミング実験を通じて、その実証実験もあわせて述べられている。討議の効果について、「正当性」を視野に入れた斬新な実証研究として、研究の新規性と発展性が評価される。よって、本学会の論文賞に値する。
浜田良樹氏(タイ・タマサート大学)・金子友海氏(北海道科学大学)
浜田良樹・金子友海両氏は、理系のためのビジネス教材、とくに身の回りの物を使って物理的な姿を持った一連のボードゲームを自作する国内でも稀なクリエイターであり、2007年に医療系、2008年には製造業、2009年にはソフトウェア開発業、2012年には在庫管理ゲームなど、5種7種類のボードゲームを製作し、延べ1000名を超す学生を指導してきた。対象とする学術論文はこれらの研究活動成果の一部であり、関係する国際的な学会誌に掲載されている。シミュレーション&ゲーミング研究の新しい可能性を拓く研究業績として、本学会における論文賞に値する。
優秀賞
該当者なし
奨励賞
小山田晋氏(山形大学)
小山田晋氏は、地域の情報発信や特産物のPRにおいて、物語の世界で演技すること自体に満足を覚える可能性を確かめるため、文章として読ませる黙読と、語り手が聴き手に対面で物語を語りかける素話の2つの条件のもとで被検者に提示する実験を行った。その結果にもとづき地域住民と外部者の関係形成に物語提示方法が与える影響を評価し、後者の条件による地域への「共感」の誕生を実証的に確認している。評価の視点を参加者の「共感」におき、それが実際の地域情報発信に有意味な評価法になりうることを提起しており、シミュレーション&ゲーミング研究に新たな視点を与えていると考えられえる。以上により、小山田氏のこの研究は奨励賞に値する。
山内真一郎氏(創作株式会社)
山内真一郎氏は、わが国において、シミュレーション&ゲーミング手法を用いたコンサルティングビジネスを手がけている実務者であり、すでにいくつかの企業内研究ゲーミングの制作経験を有し、近年では、就職活動に係わる企業と学生の意識ギャップを扱うゲーミングの開発を行っている。氏の活動は、シミュレーション&ゲーミングのさらなる領域を開拓されることが大いに期待されるため、奨励賞に値する。