大会テーマ:合意作成ゲームを作ってみる
本年度は、ゲームを作るワークショップを参加者で行いたいと思います。講師に宮脇昇会員(立命館大学政策科学部教授)をお招きし、「Simple, Smart, Softの3原則で合意作成ゲーミングを作る」と題したワークショップを行います。はじめに、宮脇会員から合意作成ゲームのねらいや意義についてお話していただき、その後参加者でグループを作り、合意作成ゲームを作ってみます。ワークショップを通じて、皆さんが日頃S&Gを作る過程や着眼点の違いや共通点などを皆さんと共有したいと思います。既にS&Gの作成や研究をされている方も、これから作成や研究をしてみたいと考えている学生や院生の方も是非ご参加ください。
*参加される方はPCないしタブレットをご持参ください。
ポスターセッション報告者募集について
昨年度の春期大会において一般学術セッションとしてポスターセッションを行いました。本年度もポスターセッションの形式にて一般学術セッションを実施します。特に、S&Gにこれから取り組む学生や院生の方にも参加していただきたいと思っています。会員の皆様の学生や院生の方に是非お声がけください。もちろんこれまでのように、研究成果を報告する方もぜひ参加ください。なお、本年度は、オンラインでの配信は行わず、ポスターセッションのみ実施の予定です。ポスターセッションでの報告希望の方は、2025年5月7日(水)までに1-2ページ程度の報告原稿を提出していただきます。
開催日時
2025年5月25日(日)9:30〜16:30
会場
東京科学大学 大岡山キャンパス(東京都目黒区大岡山2-12-1)
西 9 号館(2 階)コラボレーションルーム
キャンパスマップはこちらをご参照ください(22番の建物です)会場見取り図はこちらをご参照ください
日程
5月 7日(水)発表申込締め切り
5月25日(日) 大会
*詳細情報は随時更新いたします。
タイムテーブル(案)
9:30 受付開始
9:40 -11:40 一般発表セッション(ポスター発表) ※終了時間はポスター発表の申込件数により変更の場合があります
11:45-13:00 総会
13:15 -15:30 企画セッション『合意作成ゲームを作ってみる』
参加申し込み
Peatixよりチケットをご購入ください。
正会員 2,000円
一般非会員 3,000円
会員学生 無料(Peatixでの申し込みは必要です)
非会員学生(大会論文集購入) 1,000円
非会員学生(大会論文集不要) 無料(Peatixでの申し込みは必要です)
発表形態
本大会は、オンラインでの配信は行わず、対面でのポスター発表のみ実施予定です。
発表申し込み・論文提出先
下記リンクから発表申し込み・論文提出をお願いいたします。
論文報告集原稿提出をもってエントリー完了となります(本大会では要旨の提出は必要ありません。論文報告集原稿のみ提出してください)。
注:上記フォームは不正アップロード防止のため、Googleアカウントにログインしなければ回答できないよう設定されております。
Googleアカウントをお持ちの方は、そのままログインして回答お願いします。
Googleアカウントをお持ちでない方の場合、お手数ですが、次のいずれかの方法でご対応頂ければ幸いです。
方法1:Googleアカウントを作成し、ログイン後、フォームで回答する(アカウントは無料で作成可能です)。
方法2:フォームは利用せず、jasag2025spring★googlegroups.comまで、必要情報を記載し論文を添付したメールを送信する(★を@に置き換えてください)。以下、申し込みに必要な情報です。
・氏名・所属(連名の場合は全員の氏名・所属をお書きください)
・発表責任者のメールアドレス
・発表タイトル
論文様式
論文様式(MS-Word形式、docx) 本大会では、論文は原則としてPDF形式で2ページまでとなっています。1ページでもかまいません。ゲームの詳細について記述が必要な場合は6ページまで認めます。
論文様式がダウンロードできない場合:右クリックで「名前を付けてリンク先を保存」を選択 → 「安全でないダウンロードがブロックされました」と表示されるが、無視して「保存」を選択する(これでもうまくいかない場合は、大変お手数ですが大会実行委員会までお問い合わせください)
大会準備委員会
大沼 進(大会準備委員長・北海道大学)
松田 稔樹(東京工業大学)
永原 健大郎(東京工業大学)
吉田 昌幸(上越教育大学)
佐藤 みずほ(東京農業大学)
小山田 晋(東京農業大学)
お問い合わせ先
jasag2025spring★googlegroups.com(春期大会実行委員会)
★を@に置き換えてください