JASAG2019秋期全国大会は、多数の参加者を得て無事に終了することが出来ました。大会参加者をはじめ、ご協力頂いた方々にお礼申し上げます。
大会実行委員長 松井啓之
概要 プログラム 大会参加申込 執筆要領
大会テーマ:ISAGA50周年・JASAG30周年に向けて:
シミュレーション&ゲーミングの過去と未来
- 主催:NPO法人 日本シミュレーション&ゲーミング学会
- 期日:2019年11月09日(土)・10日(日)
- 会場:京都大学吉田キャンパス(法経東館)
- 本部構内(http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/access/campus/yoshida/map6r_y/)の5番の建物になります。
- 会場:京都大学吉田キャンパス(法経東館)
- 〒606-8501 京都市左京区吉田本町 https://www.econ.kyoto-u.ac.jp/access/
- 受付:法経東館1階。看板に沿って進んでください。
- JR京都駅よりバスまたは京阪電鉄「出町柳」駅下車徒歩10分
- JR京都駅より京都市営バス(206、17、京大快速)百万遍もしくは京大正門前下車
- 阪急四条河原町駅より京都市営バス(3、17、201)百万遍もしくは京大正門前下車
ご挨拶
JASAGは30周年を迎え、ISAGAも50周年を迎えました。そこで本年度は春期大会と同じテーマ「ISAGA50周年・JASAG30周年に向けてシミュレーション&ゲーミングの未来と過去去」として秋期大会を開催します。なお、今年ワルシャワで開催されたISAGA50周年記念大会テーマは「SIMULATION&GAMING THROUGH TIMES AND ACROSS DISCIPLINES. PAST AND FUTURE, HERITAGE AND PROGRESS」でした。
これまでにも京都では、京都大学や立命館大学でJASAGの全国大会を開催し、またISAGAの世界大会も1991年と2015年と2回開催してきました。これらの過去の経緯を踏まえ、JASAGが30周年を迎える節目となる大会を京都で開催することになり大変嬉しく思っております。そこで、今回の大会は、これまでのJASAGの全国大会を踏まえ、いくつか新しい試み(もしかすると、先祖返り?)にチャレンジしています。
当然、学術大会として学術研究発表も大切ですが、やはりJASAG全国大会にしか出来ないことや参加しなければ得られないものを目指したいと考えています。具体的には、研究発表時間を短くし、体験セッションを増やし、可能な限りパラレルセッションは減らすようなプログラム構成に努めました。また、今回の予稿集に関しても、組織委員会の責任で、原稿についても著者のオリジナルのままでの掲載を原則としています。そのためページ毎に形式等が異なる場合をありますがご了承頂きますようお願い致します。
さらに、目玉イベントとして、参加者全員で新しいゲームを作るという特別セッションを企画しました。是非多くの方に参加して頂きたいと考えています。そして、これらの企画へ積極的に参加することで、是非JASAG全国大会でしか得られないものを持ち帰って頂けることを強く願っています。
大会組織委員長 松井 啓之(京都大学)
jasag2019@gsm.kyoto-u.ac.jp
重要日程
◾企画セッション申込:2019年9月9日(月)〜9月21日(土)
◾一般発表申込:2019年9月9日(月)〜9月21日(土)
◾採択通知(企画セッション):2019年9月24日(火)→ 25日にメールにて通知しました。
◾採択通知(一般発表):2019年9月24日(火)→ 25日にメールにて通知しました。
◾原稿締切:2018年10月18日(金)
◾大会:2019年11月09日(土)・10日(日)
※曜日が違っていたので修正しました。
大会参加費
- 正会員:(事前) 4,000円 (当日) 5,000円
- 学生会員:(事前) 1,000円 (当日) 2,000円
- 一般非会員:(事前) 5,000円 (当日) 6,000円
- 学生非会員:(事前) 2,000円 (当日) 3,000円
本ページ上の「各種申し込み」より参加登録のページへ進みPeatixにてお支払いください。前々日まで動いています。
ゲーミングの夕べ(金額を確定しました)
正会員:(事前)¥2,500
学生会員:(事前)¥1,000
一般非会員:(事前)¥3,500
学生非会員:(事前)¥1,500
大会参加申込:Peatixにて参加申し込み開始しました(10月17日)
- 参加登録のページへ進みPeatixにてお支払いください。前々日まで動いています。
- 領収書については「大会領収書につきまして」をご参照ください。