- 主催:NPO法人 日本シミュレーション&ゲーミング学会
- 期日:2020年05月30日(土)・31日(日)
- 会場:
東京工業大学キャンパスイノベーションセンター(田町キャンパス)
東京都港区芝浦3-3-6 http://www.cictokyo.jp/access.html
JR田町駅港南口直結です。 - 受付:同建物2階
ご挨拶
S&Gは日本社会の至るところで見られるようになりました。高等教育におけるS&Gの活用はいまや当たり前のこととなっているし、牽強付会のそしりをおそれずに言えば、近年eスポーツが注目されているのも、S&Gの社会的広がりと無関係とはいえないのではないでしょうか。これは、単にS&Gが普及しているというだけでなく、S&Gが多様化しているということでもあり、さらにはS&G的なものがS&Gと意識されないまま社会に受け入れられているということでもあると思われます。
こうしたS&Gの社会的広がりは喜ばしいことですが、様々なアプローチの間で十分な交流や対話が行われているとは必ずしも言えません。「何をもってS&Gとするか?」という議論は今後ますます必要であり、S&Gの広がりを素直に喜びつつも、その広がり方について改めて考え直すことが必要でしょう。
これは決して、S&Gを厳密に定義づけて可能性を狭めようということではありません。本大会のテーマ「社会に広がるS&G」に込めたのは、むしろ様々な専門の垣根を超えた創造的な対話への期待です。専門違いのセッションに参加してみる、そして疑問を思いついたら率直に質問してみる。そうした対話が活発に行われる大会になれば、S&Gの社会的広がりをより深く、多面的に理解することができるはずです。皆様の積極的なご参加をお待ちしております。
重要日程
企画セッション・部会セッション:
04/01(Wed)-04/07(Tue) アブストラクト受付
04/10(Fri) 採否通知
05/07(Thr) 全員分取りまとめの上予稿提出
一般学術セッション
04/01(Wed)-04/14(Tue) アブストラクト受付
04/17(Fri) 採否通知
05/07(Thr) 予稿提出