2013年度課題別研究部会/地域別研究会
授業と教材研究部会
主査:三橋秋彦 区分:継続
認定期間:2012-2013年度
従来活動:2008-2009年度, 2010-2011年度
ビジネス・シミュレーション研究部会
主査:白井宏明 区分:継続
認定期間:2012-2013年度
従来活動:2004-2005年度, 2006-2007年度, 2008-2009年度, 2010-2011年度
地域づくりゲーミング評価研究部会
主査:木谷忍 区分:継続
認定期間:2012-2013年度
シミュレーション・リテラシー研究部会
主査:中村仁 区分:継続
認定期間:2012-2013年度
シリアスゲーム研究部会(秋田大学GS研)
主査:井門正美 区分:継続
認定期間:2012-2013年度
従来活動:2008-2009年度, 2010-2011年度
新自由主義の諸課題に関するゲーム・デザイン研究部会
主査:松本陽子 区分:新規
認定期間:2013-2014年度
社会問題をシミュレートするカードゲーム研究部会
- 主査:杉浦淳吉
- 区分:新規
- 認定機関:2013年度〜2014年度
ゲーミングの夕べ研究部会
- 主査:市川学
- 区分:新規
- 認定機関:2013年度〜2014年度
(以上、計8研究部会)
2013年度地域別研究会
西日本ヒューマン・ベース政策過程ゲーミング・シミュレーション研究会
主査:近藤 敦 区分:新規
認定期間:2013-2014年度
(以上、計1研究会)
【参考】これまでのお知らせ
2013年度研究部会募集のお知らせ(2013.4.1 学術委員会)
※募集終了しました。
下記の通り2013年度研究部会(課題別研究部会、地域別研究会)の募集を行います。 2012年度に活動認められている部会のうち2年の活動期間が終了していない部会は、継続申請を提出する必要がありません。
募集件数
4件程度
活動期間と研究助成
- 研究部会の活動期間は、原則として、設置が認められた時点から、その翌年度末までです。
- 今回の募集で設置される研究部会の活動期間は、2013年5月1日~2015年3月31日です。
- 1部会につき1年に5万円を部会活動費として助成する予定です。
応募と活動の要件
- 研究部会の代表者は、学会員でなければならない。
- 研究部会は、学会員が自由に参加できる組織となっていなければならない。
- 研究部会は、少なくとも年に1回、全国大会で発表を行うか、学会誌のフォーラム等で活動状況を報告しなければならない。
- 研究部会の成果は、学会誌に投稿することが望ましい。
申請の手続き
JASAG事務センター宛てに、申請書を電子メールに添付してお送りください。
- 締切: 2013年4月19日(金)
- 宛先: jasag-post@bunken.co.jp
- 件名:2013年度研究部会申請
- 申請書はこちら
結果の通知
申請書にもとづいて、学会研究領域との関連性、学会や社会に対する貢献、実現可能性など観点から、学術委員会で設置可否の判断を行い、結果を電子メールにて申請者に連絡いたします。 連絡時期は、2013年4月26日(金)を予定しています。