NPO法人 日本シミュレーション&ゲーミング学会 2022年度 春期全国大会は、「ゲームを楽しむ」をタイトルに2022年5月28日(土)、29日(日)の2日間の日程で開催いたします。28日(土)は、学術発表の機会を予定しており、オンライン開催となります。29日(日)は現地とオンラインの両方での開催を予定しております。
- 大会日程 2022年5月28日(土)・29日(日)
- 会場
- 5月28日(土)オンライン
- 5月29日(日)オンライン&TKPガーデンシティPREMIUM田町
- 重要日程
- 発表申込み 4月30日 タイトルと著者、概要(EasyChair上)
- 原稿締め切り 5月25日 延長はしません
- 参加申し込み
- Peatix(29日(日)の会場は先着30名さままで)
5月28日(土)は学術発表をオンラインで開催いたします。29日(日)は、オンライン及び会場にてゲーム体験を予定しております。29日(日)に学術発表は行いません。
プログラム
29日はオフライン、オンライン、どちらでもゲームを体験してみたい方の参加歓迎!「オンラインの場合は、ファイルを受け取れる状況でご参加ください」
28日(土)
- 10:00-11:30 研究部会セッション(オンライン)
- 政策過程ヒューマン・ベースゲーミング・シミュレーション部会セッション
- 「大学の学びを変えるハイブリッド・ゲーミングの比較検証研究を終えて」
- ビジネスシミュレーション研究部会活動報告
- 政策過程ヒューマン・ベースゲーミング・シミュレーション部会セッション
- 12:30-14:00 一般研究発表セッション1(オンライン)
- 14:15-15:45 一般研究発表セッション(オンライン)
29日(日)
- 10:00-11:00 ゲーミングセッション1
- 会場:パシリの流儀、今日からやめます(石神)
- オンライン:未定(京都大学・松井)
- 11:00-12:00 ゲーミングセッション2
- 会場:エネルギー政策共創のためのゲーミング(筑波大学・鈴木)
- オンライン:10円玉でゲームする(フットステップほか)
- 13:00-14:00 ゲーミングセッション3
- 会場:Barnga
- オンライン:スリーテン
- 14:00-15:00 ゲーミングセッション4
- 会場:スリーテン
- オンライン:情報共有ゲーム
- 15:00-16:00 総会
大会実行委員会
- 実行委員長 吉川肇子(慶應義塾大学)
- 組織委員会 兼 プログラム委員会
- 杉浦淳吉(慶應義塾大学)
- 市川学(芝浦工業大学)
- 松井啓之(京都大学)
問い合わせ先
質問や相談、企画の申し込みについては、大会メールアドレス spring2022[at]jasag.org へ