NPO法人」カテゴリーアーカイブ

日本シミュレーション&ゲーミング学会2021年春期全国大会

当日参加も可能ですこちらからチケットをご購入ください。購入後、参加方法(ZoomのURL等)をお知らせします(運営側でチケット購入確認後にご連絡するため、ご購入からご連絡までタイムラグが生じます。ご了承ください)。

5月21日(金)までにご登録いただいた非会員の皆様(ご登録時にEメールアドレスの入力を求めらず、大会参加URLをEメールで受け取られていない方)におかれましては、Peatixにて情報をお送りしております。また、Peatixご登録のEメールアドレスにもメッセージ送信の情報がお送りされているはずです。お手数ではございますが、Peatixのメッセージをご確認いただくようお願いいたします。ご不明な点などございましたら、事務局(secretary@jasag.org)までお願いいたいます

原稿募集(CFP)

開催にあたって

日本シミュレーション&ゲーミング学会(JASAG)は春・秋の年2回全国大会を開催しています。しかしながらコロナ禍のため、2019年11月の京都大学での開催以来1年以上対面開催が行えていません。他の学会と比べて実演を重視する本会としては、実際にゲーミングを見られない、体験できない現状を深く憂慮しています。


JASAGは2021年3月17日の理事懇談会、3月19日の理事会で春期大会のあり方について審議しました。この時点において、新型コロナウイルスの流行は収束の気配がないどころか、第4波の兆しさえ見受けられること。会場を準備をして直前に中止すると、ホスト校に多大な迷惑がかかること(20年秋期・上越教育大学)を考慮し、もう1度だけオンラインで行うことやむなしとの判断に至りました。会員の皆様のご宥恕とご理解をよろしくお願いいたします。

2021年3月27日
JASAG学術委員長 浜田良樹
(旭川工業高等専門学校)

1.大会テーマ 
「ポストコロナ時代のゲーミングシミュレーション」

2.開催日時
2021年5月29日(土)13:00-18:30
         (16:00-17:00 総会)
2021年5月30日(日)09:00-15:00
 *Zoom上で2チャンネルで開催する。
 *総会は京都周辺に実際の場所を設定予定です。

3.参加者
すべての会員
 * 非会員は筆頭著者にはなれません。
 * 非会員の価格は1000円増しとなります。
 * 研究部会は年に1回の発表または論文投稿が求められていますので、部会セッションの開催をお勧めします。今回発表しない部会は秋期大会での発表、または論文誌への投稿が求められます。

4.オンライン参加について
a)Zoomによるオンライン中継を行います。
b)対面開催と同等の位置づけで、アブストラクト査読と予稿集への掲載があります。
c)総会のため場所を設けますが、セッションの映写を伴うハイブリッド開催は行いません。

5.参加費用
オンライン参加
会員一般事前 3,000円
会員学生事前 2,000円
非会員 各会員からの1,000円増し

キャンセルポリシー
システムの都合上受けられません。ただし参加費を納入された方については、開催後一定期間動画にアクセスすることができます。

6.日程 
03月28日(日)CFP公表 ← 前倒ししました。
04月16日(金)応募締め切り(1回目)
04月16日(金)学術委員会で審議、可及的速やかに採否を決定・通知
04月30日(金)応募締め切り(2回目)
04月30日(金)学術委員会で審議、可及的速やかに採否を決定・通知
05月14日(金)まで 原稿締め切り 直ちに国際文献社にて製版
05月29日(土)本番
* 例年ですと一般学術セッションと企画セッション・部会セッションの締め切りを分けていましたが今年は一本化します。
* 速やかに学術委員会で審議して早々に可否を伝えたいと思います。目安として2週間後に1回の締め切りを設けています。

7.発表のお申し込み
以下の内容を、jacademics5@hamadaken.sakura.ne.jp までお送り下さい。

a) 種別(一般学術発表、部会セッションの提案、企画セッションの提案)
b) 題名
c) 所属・氏名
d) 希望発表方法(会場発表・オンライン発表の別)
e) 要旨(200文字程度)
f) 採否連絡先のメールアドレス
*上記の通り開催ご一定期間動画を本大会登録者に限定公開いたします。発表・セッションの録画と限定公開をご承諾の上、お申し込み下さい。

執筆要領はこちらです。

9.参加のお申し込みチケットご購入が必要です
*上記の通り開催ご一定期間動画を本大会登録者に限定公開いたします。セッションの録画と限定公開をご承諾の上、お申し込み下さい。
**なお、大会領収書の発行については、こちらをご覧ください。

10.運営組織 

組織委員会は学術委員会員+有志で運営し、プログラム委員会の業務を兼ねる。
オンライン開催は組織委員会を構成する意味に乏しいため。
組織委員長 浜田良樹(旭川工業高等専門学校)
副委員長 金子友海(北海道科学大学)
委員 在間敬子(京都産業大学)
委員 吉田昌幸(上越教育大学)
委員 小林重人(札幌市立大学)
委員 小山田晋(北海道大学)

11.プログラム
5月29日(土) 総会、部会セッション、一般学術セッション、ゲーミングの夕べ

  • A会場
    • 13:00-13:30 ビジネスシミュレーション研究部会:パワーポイントによるプロジェクト管理型ビジネスゲーム 企画:白井 宏明(放送大学)
  • B会場
    • 13:00-14:00 一般学術セッション【SDGs】
      • SDGs の理解と行動変容を促進する教育ゲームの開発とその効果に関する研究 亀田 樹(金沢工業大学大学院)
      • ゲーミフィケーションによる未来の ESG 人材育成に関する研究 青木 啓人 (金沢工業大学)
  • 全体共通(A会場)
    • 16:00-17:00 総会
    • 17:00-18:30 ゲーミングの夕べ:BASE製造業ゲームオンライン版 企画:菊池 崇仁(東北大学) 

5月30日(日) プレナリースピーチ、部会セッション、一般学術セッション

  • 全体共通(A会場)
    • 9:00-10:30 プレナリースピーチ:Applied Games – Current and Future Affairs Heide Lukosch (University of Canterbury)
  • A会場
    • 10:40-11:10 ヒューマン・ベース政策過程ゲーミング・シミュレーション研究部会:大学の学びを変える「ハイブリッド」ゲーミング 企画:近藤 敦(立命館大学)
    • 13:00-15:00 一般学術セッション【コロナ禍のゲーミング実践】
      • 大学の環境政策科目での説得納得ゲームの導入:対面とオンラインでの実践 前田 洋枝(南山大学)
      • オンラインにおけるアナログボードゲーム「THE RULE」の活用 古澤 輝由(立教大学)
      • 位置情報ゲームの今後の在り方 Pokémon GO の事例において 植田 幹浩(WAshu企画)
      • oTreeを用いた完全遠隔ゲーミング実験の報告 鈴木 研悟(筑波大学)
  • B会場
    • 10:40-11:40 一般学術セッション【教育】
      • シナリオシミュレーションを用いたオンライン安全研修の試み 芳賀 繁(社会安全研究所)
      • 逆向き設計に基づく高校数学「課題学習」の課題設定とゲーミング教材の検討 永原 健大郎(東京工業大学附属科学技術高等学校)
    • 13:00-13:45 「ゲーミング技術移転研究部会」と「地域に根差したアナログゲーム研究部会 」 の共催セッション:オンライン時代のアナログゲームとゲーミング文化の普及啓発 企画:浜田 良樹(旭川工業高等専門学校)・金子 友海(北海道科学大学)

フェロー一覧

計23名 五十音順(敬称略)

五十嵐 寧史
市川 新
井門 正美
襟川 陽一
大沼 進
大山 佳三
梶 秀樹
鐘ヶ江 秀彦
兼田 敏之
香山 リカ
木谷 忍
吉川 肇子
黒澤 敏朗
坂元 章
白井 宏明
白鳥 令
杉浦 淳吉
田名部 元成
土谷 茂久
出口 弘
松井 啓之
松田 稔樹
三橋 秋彦

日本シミュレーション&ゲーミング学会2020年度秋期全国大会

(10月9日確定版)→ プログラム詳細掲載(11月18日)オンライン移行(11月28日)

JASAG2020年度秋期全国大会(上越教育大学)は12月5日・6日に実施することにしておりましたが、COVID-19の流行により、会場での開催を断念し、全面オンライン開催とすることにいたしました。

1.大会テーマ 
「シミュレーション&ゲーミングと教育の近未来」

2.日時   
2020年12月5日(土)13:00-17:00
2020年12月6日(日)09:30-17:00

3.会場     
上越教育大学より全国へ中継
Zoomによるオンライン

4.オンライン参加について
a)Zoomによるオンライン中継を行います。
b)通常のセッションと同等の位置づけとします。
e)アブストラクト査読と予稿集への掲載があります。

5.参加費用
a)会場参加 先着50名まで
会員一般事前 3,000円
会員学生事前 2,000円
非会員 各会員からの1,000円増し

b)オンライン参加
会員一般事前 3,000円
会員学生事前 2,000円
非会員 各会員からの1,000円増し

c)キャンセルポリシー
システムの都合上受けられません。ただし参加費を納入された方については、開催後一定期間動画にアクセスすることができます。

7.日程 
10月26日(月)   発表申込締め切り
10月29日(木)   採否通知
11月12日(木)   予稿提出締め切り
11月28日(土)   最終実施判断
11月29日(日)   インターネット接続テスト
12月5日(土)6日(日) 大会

8.発表のお申し込み
以下の内容を、jacademics5@hamadaken.sakura.ne.jp までお送り下さい。

a) 種別(一般学術発表、部会セッションの提案、企画セッションの提案)
b) 題名
c) 所属・氏名
d) 希望発表方法(会場発表・オンライン発表の別)
e) 要旨(200文字程度)
f) 採否連絡先のメールアドレス
*上記の通り開催ご一定期間動画を本大会登録者に限定公開いたします。発表・セッションの録画と限定公開をご承諾の上、お申し込み下さい。

執筆要領 はこちらです。

9.参加のお申し込み(オンラインでもチケットご購入が必要です)
 大会参加申込
*上記の通り開催ご一定期間動画を本大会登録者に限定公開いたします。セッションの録画と限定公開をご承諾の上、お申し込み下さい。
**なお、大会領収書の発行については、こちらをご覧ください。

11.運営組織 
組織委員長 吉田昌幸(上越教育大学)
副委員長 亀山裕樹(JA越後ながおか)
副委員長 浜田良樹(旭川工業高等専門学校)
委  員 小林重人(札幌市立大学)
委  員 中平一義(上越教育大学)

プログラム委員長 浜田良樹
副委員長 金子友海(北海道科学大学)
委員 在間敬子(京都産業大学)
委員 小山田晋(東北大学)

12.プログラム

12月5日(土) 理事会,シンポジウム,部会セッション,一般発表

  • A会場(セミナー室1)
    • 13:00-14:30 シンポジウム「JASAG中長期課題第討論会」 企画:田名部 元成(横浜国立大学)
    • 14:30-15:00 ビジネスシミュレーション研究部会 企画:白井 宏明(放送大学)
    • 15:00-16:30 シリアスゲーム研究部会 企画:井門 正美(北海道教育大学) 
    • 16:30-17:00 ヒューマン・ベース政策過程ゲーミング・シミュレーション研究部会 企画:近藤 敦(立命館大学) 
    • 17:00-18:30 理事会 
  • B会場(セミナー室2)
    • 14:30-15:30 ゲーミング技術移転研究部会研究部会・地域に根差したアナログゲーム研究部会 共催セッション 企画:浜田 良樹(旭川工業高等専門学校) 
    • 15:30-16:30 一般学術セッション【合意形成】
      • 無知のヴェールの有効性と限界 横山 実紀(北海道大学)
      • 仮想世界ゲームのオンライン実施とその評価 垂澤 由美子(甲南女子大学) 

12月6日(日) 表彰式・会員懇談会, 部会・企画セッション, 一般発表

  • A会場(セミナー室1)
    • 9:30-11:30 社会&ビジネスゲーム研究部会 企画:佐藤 みずほ(東京農業大学)
    • 11:30-13:30 表彰式・会員懇談会 
    • 13:30-15:30 経済・法教育のためのゲーミング研究部会 吉田 昌幸(上越教育大学)
    • 15:30-17:00 企画セッション:遠隔ゲーミングの限界と可能性 鈴木 研悟(筑波大学)
  • B会場(セミナー室2)
    • 9:30-10:30 対話的教授法研究部会 企画:吉川 肇子(慶應義塾大学)
    • 10:30-11:30 企画セッション:多様性社会のオンラインアテンションゲーム 企画:田窪 美葉(大阪国際大学)
    • 13:30-15:00 [JSET-SIG10共催セッション]Neo教育工学とシミュレーション&ゲーミング 企画:松田 稔樹(東京工業大学)
    • 15:00-16:00 一般学術セッション【環境】
      • 説得納得ゲームの長期的効果の検証 安藤 香織(奈良女子大学)
      • 持続可能性行動を動機づけるゲーミフィケーションのパターンの探索 熊澤 輝一(総合地球環境学研究所)

13.シンポジウム
JASAG中長期課題第討論会(横浜国立大学 田名部元成)

2020年度 事業実施の方針

特定非営利活動法人としての11年間の活動を踏まえ一連の事業を引き続き着実に実施する。同時に、法人の活動内容について活性化を図ると共に積極的に広報活動を行い、会員の拡大を目指すとともに、運営体制および事務体制の強化をめざす。さらに、昨年度組織した「中長期課題対策タスク・フォース」を中心に、オンラインも活用して本学会の課題の洗い出しを行い、学会発展のための対応策について検討を行う。

事業内容としては、研究成果の発表および関係者の相互交流のために、全国大会を実施する。ただし、新型コロナウイルス(COVID-19)による国内の感染拡大に伴い、春期全国大会はキャンセルし、秋期全国大会をより充実した内容として実施する。また、来年度に北海道において開催予定のISAGA(国際シミュレーション&ゲーミング学会)サマースクール開催準備を予算として計上する。さらに、研究成果の発表の場として学会誌『シミュレーション&ゲーミング』を年度内に2号刊行するとともに、バックナンバーを含めた学会誌のJ-STAGEへの掲載を引き続き行う。さらに、学会賞などに加えて、フェロー制度の整理に伴いフェロー授与を再開することから、それぞれの授与式を執り行う。

情報提供活動としては、ニュースレターの発行や、メーリングリストを活用した情報提供、Webページの定期的な更新を行う。加えて、優れた研究成果や優れた業績を有する個人ないし団体に対する表彰、学会内研究会への助成を実施する。

運営体制および事務体制の活性化および強化のため、昨年度と同様、それぞれ委員会の活動経費を割り当て、さらに理事会参加者への旅費援助およびアルバイト等の雇用経費、事務委託経費を予算に計上した。また、来年度の第8期理事会へ向けて、予備費を充てて理事選挙を実施する。

NPO法人JASAG 2020春期全国大会代替行事

アブストラクト締め切り 6月14日(日)

概要 プログラム 大会参加申込 執筆要領

大会テーマ:社会に拡がるゲーミングシミュレーション

  • 主催:NPO法人 日本シミュレーション&ゲーミング学会
  • 期日:2020年07月04日(土)13:00-16:00 16:40
  • 会議システムZoomを用いたオンライン開催です
  • PDF版予稿集はこちらからダウンロードお願いします(パスワードは会員・参加希望者に別途周知いたします)。

ご挨拶

突然に世界を襲った新型コロナウイルス禍は、社会に五輪さえも吹き飛ばしてしまうほどの巨大な影響を与えました。JASAGは春季大会を例年通り5月末に東京工業大学田町キャンパスにて計画しておりましたが、同施設が利用できなくなり、イベントの開催の可否も不明なことから3月末、断腸の思いで春期大会の中止を決定いたしました。

次の開催は12月5日-6日に上越教育大学(新潟県上越市西城町)で行う秋期全国大会となりますが、これさえも必ず実現するとは言えません。今般特別警戒都道府県に指定されていた北海道における流行は第2波によるものでありましたし、福岡県でも再燃の兆しが報告されています。しかし、ただ自粛しているだけでは会員に対し無責任との誹りを免れません。われわれは学術団体として発表の場を提供する責任があります。

時に、オンライン講義支援・リモート会議支援など、インターネットを用いた便利なアプリケーションが提供され、今や日本人の働く人ならばたいていそれらを使いこなすスキルを身につけています。これらを駆使し、われわれもやってみようではないか。そのような声が理事会で上がり、学術委員会ではその可能性を模索して参りました。

このたび、通常の学会発表と同じように発表者を公募しオンラインで発表していただき、会員にそれを傍聴し、討議に参加していただく「春期大会代替行事」を行う準備が整いましたので、ここに発表を公募するものであります。

諸事情により一般学術セッション6本のみの公募となります。延べ3時間と短く、JASAGの今後の危機管理体制を試すという意味もあるため、この行事については発表・傍聴とも無料とします。

なお、原稿は通常の様式にてフォーマルに作っていただきます。製版し、PDF版をJASAGホームページで公表し、プログラムには発表者のお名前を明記いたします。また、原稿は秋期大会の際に冊子体でもお届けいたします。

応募期間がきわめて限られておりますが、ふるってご応募下さいますようお願い申し上げます。

大会組織委員長 学術委員長 浜田 良樹(旭川工業高等専門学校)
jacademics5@hamadaken.sakura.ne.jp

重要日程

◾企画セッション申込:
◾一般学術セッションオンライン発表申込:2020年05月28日ー06月14日(日)
◾採択通知(一般学術セッションオンライン発表):2020年06月15日(月)
 * 早く到着した案件はこれにとらわれず迅速に審議して通知します。
◾原稿締切:2020年06月25日(木)
◾大会(オンライン):2020年07月04日(土)13時ー16時 16時40分

大会代替行事参加費

  • 正会員:無料
  • 学生会員:無料
  • 一般非会員:必ずEメールにて事前にご相談ください
  • 学生非会員:必ずEメールにて事前にご相談ください

ゲーミングの夕べ(今回はありません)

大会参加申込

会員の方は特に申し込みは不要です。別途お知らせするZoomのIDとパスワードまたは専用URLを経由して07月04日(土)13時までにログインしていてください。
非会員の方は必ずEメールにて事前にご相談ください。

大会プログラム

2020年07月04日(土)
13:00 一般学術セッション(質疑込30分x3)
14:45 一般学術セッション(質疑込30分x 2)
15:45 16:15 クロージングリマークス
15:55 16:25 諸連絡
16:00 16:30 散会

報告内容

13:00~13:30
2次元のビッグデータ表示法によるマーケティング・ビジネスゲームの試作及び初期評価法  
川上 智(日本大学大学院)・粟飯原 萌(日本大学)・古市 昌一(日本大学)

13:30~14:00
第四次産業革命に対応した経営シミュレーションモデル設計          
砂口 洋毅(九州産業大学)

14:00~14:30
プログラミング不要なビジネスゲーム開発手法の実践試行          
白井 宏明(放送大学)

14:45~15:15
ウィズコロナの時代におけるアナログゲーム          
浜田 良樹(旭川工業高等専門学校)・金子 友海(北海道科学大学短期大学部)・樋地 正浩(東北大学)

15:15~15:45
問題解決の縦糸・横糸モデルに基づく統計教育の改善(4)
-実践結果に基づき改良した教材による授業実践についての報告-      
竹村 徳倫・松田 稔樹(東京工業大学)

2019年度春期全国大会代替行事運営組織

  • 組織委員長  浜田 良樹(旭川工業高等専門学校)
  • 組織副委員長 金子 友海(北海道科学大学短期大学部)
  • 組織委員
    • 小林 重人(札幌市立大学)
    • 在間 敬子(京都産業大学)
    • 吉田 昌幸(上越教育大学)
    • 小山田 晋(東北大学)
    • 亀山 裕樹(えちご長岡農業協同組合)

一般学術セッション(オンライン)発表申し込み

一般学術セッションの申し込みは、組織委員会(jacademics5@hamadaken.sakura.ne.jp)にメール本文に以下の情報を明記してください。

  1. ご氏名、所属、連絡先等
  2. 発表のタイトルおよび発表の概要(最低200字)
  3. 図や関連資料などがあればPDF形式にて

発表論文集に掲載する原稿は、原稿締切までに以下の投稿先にて提出してください。

投稿先

発表原稿は、組織委員会(jacademics5@hamadaken.sakura.ne.jp)にメールで送信ください。完全なPDFファイルとワードファイルの両方をお願いします。問題がある場合は指摘して戻しますので速やかにご対応願います。なお軽微な手直しは当方で行う場合があります。

執筆要領

投稿する原稿は、PDF形式でご準備の上、電子投稿をお願い致します。原稿の枚数は、原則として偶数ページ(2ページ・4ページ・6ページ・8ページ)でお願いします。

また、日本シミュレーション&ゲーミング学会の全国大会論文集に収録される原稿は、見開き左ページより始まります(通常は見開き右ページ)。従って、投稿される原稿におかれましては、見開きページを利用した図・表の利用が可能となっております(論文誌を開いた際に左ページから右ページにわたる横長い図・表が利用可能)。ご不明点がありましたら、大会運営組織にお問い合わせください。

テンプレート

投稿する原稿は、下記の執筆要領に従って作成されますようよろしくお願い致します。原稿はカメラレディ(提出原稿をそのまま印刷する)として取り扱いますので、最終原稿を投稿する前に、誤字・脱字等がないかを含め、原稿が作成されているかご確認をお願い致します。

著作権

講演論文集に掲載された論文の著作権は、NPO法人 日本シミュレーション&ゲーミング学会 に帰属することになっておりますので、ご了承ください。

録画および映像の利用など

今回は、そのような学術行事が真正に行われたことを証明し、今後の会員の輪を増進するため録画し、ご本人の了承を得てJASAGで使用することがあります。

お問い合わせ

組織委員会(jacademics5@hamadaken.sakura.ne.jp

JASAG 2019年度秋期全国大会プログラム

NPO法人JASAG 2019年度秋期全国大会 プログラム

  • 10月20日 一般学術セッション1と4のプログラムを一部修正しました。
  • 10月26日 一般学術セッション1と2と4のプログラムを一部修正しました。関係者の方にご迷惑をおかけして申し訳ありません。

2019年11月9日(土)受付8:30~

京都大学 吉田キャンパス 法経東館1階ロビー

9:00〜10:15

  • A会場(101演習室)
    • 一般学術セッション1
      • 黒瀬琢也,熊本地震デジタルアーカイブとゲーミングにおける活用可能性
      • MOHD Hermy bin Abdullah/ Yusuke Toyoda,Gaming Simulation for Community-Based Disaster Risk Reduction: Disaster Education Tool to Increase Earthquake Coping Capacity of School Students in Malaysia
      • 東善朗,政策啓発を目的とした「ゲーム限界都市」の開発
  • B会場(105演習室)
    • 一般学術セッション2
      • 石橋健一/留野僚也,ゲーミング・シミュレーションを用いた公聴会参加者の意見変化の分析
      • 持井美紅,M&Aとゲーミングシミュレーション
      • 福永征夫,自然の循環と融合の論理が知の統合を実現する

10:30-12:00

  • A会場(101演習室)
    • 企画セッション1(体験形式)
      • 田窪美葉/折戸洋子/村田潔/尾花忠夫/崔英靖/岡本直之,スマートフォンで体験するオンラインアテンションゲーム
  •  B会場(105演習室)
    • 企画セッション2(Gaming demonstration)
      • Biya Girma Hirpo,Rights-Conversion type Urban Redevelopment Game in Addis Ababa

13:00-17:00

  • C会場(301演習室)
    • 特別セッション
      • 渡辺範明(ドロッセルマイヤーズ代表)「4時間のイベント中に、参加者全員で協力して1つのボードゲームを新作する」

17:30-19:00

  • ゲーミングの夕べ(102・106演習室)

2019年11月10日(日)受付8:30~

京都大学 吉田キャンパス 法経東館1階ロビー

9:00〜10:15

  • A会場(101演習室)
    • 一般学術セッション3
      • 遠藤信一/松田稔樹,高校生を対象とした「技術者倫理すごろくゲーム」の開発
      • 竹村徳倫/松田稔樹,縦糸・横糸モデルに基づく日本語作文指導ゲーミング教材における構成と文章の発想支援
      • 本巣芽美,講義と「説得納得ゲーム」における風力発電に関する学習効果の違い
  • B会場(105演習室)
    • 一般学術セッション4
      • 朱瑶/大沼進,仮想世界ゲームにおける共通運命の共有と地域間葛藤解消の社会的表象過程:ソシオメトリを用いた分析
      • 杉浦淳吉,社会の分断と統合プロセスに関するゲーミングアプローチ
      • 松木知徳/中村潤,サービス業界の店舗経営モデルおよびシミュレーション開発

10:30-12:00

  • A会場(101演習室)
    • 企画セッション3(体験と議論):対話的教授法研究部会
      • 吉川肇子,感じの悪い旅行者、つまらない授業、そして絶望的な未来
  •  B会場(105演習室)
    • 企画セッション4(報告形式):シリアスゲーム研究部会
      • 伊藤慎一,アクティブラーニングにおけるゲーミング・シミュレーションの活用5

13:00-14:00

  • 会員懇談会(301演習室)

14:15-16:15

  • A会場(101演習室)
    • 企画セッション5(体験形式)
      • 小山翼/鈴木研悟,エネルギー政策課題の経験的学習を促す電源選択ゲームの開発
  •  B会場(105演習室)
    • 企画セッション6A:(報告形式、30分):ヒューマンベース政策過程ゲーミング・シミュレーション研究部会
      • 近藤敦,「愛知サマーセミナー」でのゲーミング・シミュレーションの実施-中高生・一般の人たちへのゲーミング・シミュレーションの実施の試みに関して-
    • 企画セッション6B(報告形式、90分)
      • 兼田敏之/浜田良樹/熊澤輝一/Shang Chang,社会デザインのシミュレーション&ゲーミング

16:30-18:00

  • A会場(101演習室)
    • 企画セッション7(議論形式+体験形式):社会&ビジネスゲーム研究部会
      • 佐藤みずほ,持続可能な社会システムのためのゲーム
  •  B会場(105演習室)
    • 企画セッション8(体験方式+報告形式+議論形式):日本教育工学会SIG-10共催
      • 松田稔樹, 問題解決力として統計的データ分析方法を指導するゲーミング教材と授業カリキュラム

JASAG 2019年度秋期全国大会のページに戻る

2019年度秋期全国大会

NPO法人JASAG 2019秋期全国大会

JASAG2019秋期全国大会は、多数の参加者を得て無事に終了することが出来ました。大会参加者をはじめ、ご協力頂いた方々にお礼申し上げます。

大会実行委員長 松井啓之

概要 プログラム 大会参加申込 執筆要領

大会テーマ:ISAGA50周年・JASAG30周年に向けて:
シミュレーション&ゲーミングの過去と未来

  • 主催:NPO法人 日本シミュレーション&ゲーミング学会
  • 期日:2019年11月09日(土)・10日(日)
  • 〒606-8501 京都市左京区吉田本町 https://www.econ.kyoto-u.ac.jp/access/
  • 受付:法経東館1階。看板に沿って進んでください。
  • JR京都駅よりバスまたは京阪電鉄「出町柳」駅下車徒歩10分
  • JR京都駅より京都市営バス(206、17、京大快速)百万遍もしくは京大正門前下車
  • 阪急四条河原町駅より京都市営バス(3、17、201)百万遍もしくは京大正門前下車

ご挨拶

JASAGは30周年を迎え、ISAGAも50周年を迎えました。そこで本年度は春期大会と同じテーマ「ISAGA50周年・JASAG30周年に向けてシミュレーション&ゲーミングの未来と過去去」として秋期大会を開催します。なお、今年ワルシャワで開催されたISAGA50周年記念大会テーマは「SIMULATION&GAMING THROUGH TIMES AND ACROSS DISCIPLINES. PAST AND FUTURE, HERITAGE AND PROGRESS」でした。

これまでにも京都では、京都大学や立命館大学でJASAGの全国大会を開催し、またISAGAの世界大会も1991年と2015年と2回開催してきました。これらの過去の経緯を踏まえ、JASAGが30周年を迎える節目となる大会を京都で開催することになり大変嬉しく思っております。そこで、今回の大会は、これまでのJASAGの全国大会を踏まえ、いくつか新しい試み(もしかすると、先祖返り?)にチャレンジしています。

当然、学術大会として学術研究発表も大切ですが、やはりJASAG全国大会にしか出来ないことや参加しなければ得られないものを目指したいと考えています。具体的には、研究発表時間を短くし、体験セッションを増やし、可能な限りパラレルセッションは減らすようなプログラム構成に努めました。また、今回の予稿集に関しても、組織委員会の責任で、原稿についても著者のオリジナルのままでの掲載を原則としています。そのためページ毎に形式等が異なる場合をありますがご了承頂きますようお願い致します。

さらに、目玉イベントとして、参加者全員で新しいゲームを作るという特別セッションを企画しました。是非多くの方に参加して頂きたいと考えています。そして、これらの企画へ積極的に参加することで、是非JASAG全国大会でしか得られないものを持ち帰って頂けることを強く願っています。

大会組織委員長 松井 啓之(京都大学)
jasag2019@gsm.kyoto-u.ac.jp

重要日程

◾企画セッション申込:2019年9月9日(月)〜9月21日(土)
◾一般発表申込:2019年9月9日(月)〜9月21日(土)
◾採択通知(企画セッション):2019年9月24日(火)→ 25日にメールにて通知しました。
◾採択通知(一般発表):2019年9月24日(火)→ 25日にメールにて通知しました。
◾原稿締切:2018年10月18日(金)
◾大会:2019年11月09日(土)・10日(日)

※曜日が違っていたので修正しました。

大会参加費

  • 正会員:(事前) 4,000円 (当日) 5,000円
  • 学生会員:(事前) 1,000円 (当日) 2,000円
  • 一般非会員:(事前) 5,000円 (当日) 6,000円
  • 学生非会員:(事前) 2,000円 (当日) 3,000円
    本ページ上の「各種申し込み」より参加登録のページへ進みPeatixにてお支払いください。前々日まで動いています。

ゲーミングの夕べ(金額を確定しました)

正会員:(事前)¥2,500
学生会員:(事前)¥1,000
一般非会員:(事前)¥3,500
学生非会員:(事前)¥1,500

当日参加も受け付けます。金額は同額です。

大会参加申込Peatixにて参加申し込み開始しました(10月17日)

  • 参加登録のページへ進みPeatixにてお支払いください。前々日まで動いています。
  • 領収書については「大会領収書につきまして」をご参照ください。

大会プログラム

2019年度春期全国大会運営組織

  • 組織委員長  松井 啓之(京都大学)
  • 組織委員
    • 豊田 祐輔(立命館大学)
    • 在間 敬子(京都産業大学)
    • 安藤 香織(奈良女子大学)
    • 田窪 美葉(大阪国際大学)

※本大会は、予稿集の作成に関しては、JASAGプログラム委員会ではなく実行委員会が担っていますので修正しました。

企画セッション申込

企画セッションの申し込みは、組織委員会(jasag2019@gsm.kyoto-u.ac.jp)にメールにてお申し込みください。なお、企画者は、メール本文に以下の情報を明記してください。なお、11/9(土)の午後は特別セッション開催のため原則不可となります。

  1. ご氏名、所属、連絡先等
  2. セッションのテーマおよびセッションの概要(200字程度)
  3. 発表形式(議論形式、体験形式、報告形式、その他)
  4. 希望セッション時間
  5. その他ご要望・ご連絡など

発表論文集に掲載する原稿は、企画者がとりまとめの上、発表論文集に掲載する原稿は、原稿締切までに以下の投稿先にて提出してください。

一般発表セッション申込発表申込 

一般学術セッションの申し込みは、組織委員会(jasag2019@gsm.kyoto-u.ac.jp)にメール本文に以下の情報を明記してください。

  1. ご氏名、所属、連絡先等
  2. 発表のタイトルおよび発表の概要(200字程度)
  3. その他ご要望・ご連絡など

発表論文集に掲載する原稿は、原稿締切までに以下の投稿先にて提出してください。

投稿先

発表原稿は、以下のファイルアップローダーを用いて提出してください。なお、投稿するファイル名には、タイトルや発表者名等を記載してください。なお、投稿は何度でも可能ですが、提出期限の最新ファイルを利用します。不明な点がある場合には、組織委員会(jasag2019@gsm.kyoto-u.ac.jp)にお問い合わせください。

https://fsv.iimc.kyoto-u.ac.jp/public/gllkgA1bVAPAjKoB6DxtIByOtr5QoRiHk9tJEzPeFH19

執筆要領

投稿する原稿は、PDF形式でご準備の上、電子投稿をお願い致します。原稿の枚数は、原則として偶数ページ(2ページ・4ページ・6ページ・8ページ)でお願いします。

また、日本シミュレーション&ゲーミング学会の全国大会論文集に収録される原稿は、見開き左ページより始まります(通常は見開き右ページ)。従って、投稿される原稿におかれましては、見開きページを利用した図・表の利用が可能となっております(論文誌を開いた際に左ページから右ページにわたる横長い図・表が利用可能)。ご不明点がありましたら、大会運営組織にお問い合わせください。

テンプレート

投稿する原稿は、下記の執筆要領に従って作成されますようよろしくお願い致します。原稿はカメラレディ(提出原稿をそのまま印刷する)として取り扱いますので、最終原稿を投稿する前に、誤字・脱字等がないかを含め、原稿が作成されているかご確認をお願い致します。

著作権

講演論文集に掲載された論文の著作権は、NPO法人 日本シミュレーション&ゲーミング学会 に帰属することになっておりますので、ご了承ください。